SS-OCT撮像例:コメの吸水過程
投影画像を用いてコメの吸水過程を観察しました。 胚芽除去部分から吸水が始まっている様子が観察できました。 また、割れがある場合、そこからも吸水している様子が観察できました。 5分間隔のコメ吸水過程動画
投影画像を用いてコメの吸水過程を観察しました。 胚芽除去部分から吸水が始まっている様子が観察できました。 また、割れがある場合、そこからも吸水している様子が観察できました。 5分間隔のコメ吸水過程動画
新鮮なコメ(冷蔵庫で保管された精米後1か月以内)と劣化したコメ(常温で保管された精米後6か月以上)をSS-OCTで撮像し比べてみました。 肉眼では大きな違いは見られませんでしたが、SS-OCT撮像画像...
筑波大学医学医療系 安野嘉晃教授らとの共同研究で開発されたJM-OCT *1の実用化・製品化が完了しました。(2021/11 大手化粧品メーカーへ納入完了) JM-OCTは組織の持つすべての光学特性を...
誠に勝手ながら、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。 2021/12/30(木)~2022/1/5(水) 休業期間中のお問い合わせは、2022/1/6(木)以降順次対応させていただきます。 な...
【動画】SystemLink機能紹介 データナビゲーション/ファイルビューア(1:41) SystemLinkのデータナビゲーション/ファイルビューア機能についてご紹介します。SystemLinkでは...
【動画】SystemLink機能紹介 遠隔監視(1:37) SystemLinkではダッシュボードを構成し、計測機器のリアルタイムデータやWebカメラ映像を遠隔監視する事ができます。(キーワード:Sy...
【動画】SystemLink機能紹介 システムマネージャ/パッケージリポジトリ(1:13) SystemLinkのシステムマネージャ/パッケージリポジトリ機能についてご紹介します。SystemLink...
【動画】SystemLink機能紹介 データ解析/レポート作成自動化(1:46) SystemLinkのデータ解析/レポート作成自動化機能についてご紹介します。 SystemLink TDM Anal...
【動画】OCT装置での撮影データの紹介 ステンレス定規(1:31) 弊社で開発中のSS-OCT装置で撮影したステンレス定規の3D OCT画像をご紹介します。OCT装置で収録したOCTデータを、GPGP...